斜面防災作業所 次工区☆

お疲れ様です。本日斜面防災の次工区の打合せに行って参りました。先月まで施工していた工区は、他社の吹付業者さんへ引継ぎし、来週より次工区へ乗り込みします。

帰りに現場の写真を撮ってきましたので掲載します。場所は吹田市と茨木市の境目辺りです。

上記2箇所は下記↓の踏切が進入路となります。歩行者専用踏切ですので、人力作業が主体となります。

あと、少し京都方にもう1箇所

こちらの箇所は線間ヤードは広いので重機械は使用できますが、進入方法は線路横断になります。

こちらの工区も材料搬入出等、夜間作業が多くなりますので、人員調整が必要です。また、線路横断となりますので「短絡・置き忘れ・待避不良・建築限界の確認」等、鉄道工事の基本事項も厳守です。

またパトロール等現場の状況をアップしていきたいと思います。

ご安全に!!

七条新駅作業所(梅小路京都西駅) 工事打合せ☆

おはようございます。本日は晴天で運動会日和ですね。(京都市内の小学校では9月29日(土)が雨天のため、本日振替で運動会を行っている所が多いです。)

昨日10月2日に、七条新駅作業所(梅小路京都西駅)に工事の打合せに行って参りました。駅開業に伴って、北側の京都市中央卸売市場部と南側の京都鉄道博物館部に歩道橋ができますので、そちらの下部工の打合せでした。

北側の市場側ヤード

南側の京都鉄道博物館側ヤード

※現場付近の整備概要がわかるものを見つけましたので、URLを貼り付けておきます。↓↓↓

http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2018/08/post-e99e.html

夕方から、南側は既に杭打ちが完了してますので、杭の天端を出して明日以降行う掘削工事の段取りを行いました。

明日からまた天気は下り坂ですが、引き続き安全作業を行います!

ご安全に!!

協力会パトロール 亀岡作業所☆

お疲れ様です。H30.9.13に元請さんの協力会のパトロールで亀岡作業所へ行って参りました。

↓↓ 現在の現場の状況です。 ↓↓

下り線側

 

上り線側

ここの現場は「一次掘削」を弊社が担当して、これから他業者が「薬液注入」を行います。弊社の次回乗り込みはH31.2頃「二次掘削~」となります。

弊社としてはしばらく現場が空きますが、その分「七条新駅作業所」が大詰めとなってきてますので、そちらに力を注いで行きます!!

ご安全に!!

台風24号にご注意下さい!!

30日(日)昼~1日(月)にかけて、関西付近を通過するみたいですね。前回の台風直撃の際は、会社屋上の波板が飛び、置場のコンテナハウスが転がり、社員の自宅のテレビアンテナが倒れ・・・。と被害が出ましたが、今回はどうなるのか・・・。ただ、現場の被害が無かったので良かったです。

今回もしっかり現場の養生を行います。あとは祈るのみです。(笑)もちろん緊急時に備えて待機はします。

さて、ブログの方ですが、最近現場に行っても写真を撮らなかったので、ネタがありません。

少し前ですが、9月3日に七条新駅の現在の状況を撮影してましたので、そちらを載せます。↓ ↓ ↓

全て下り線側です。徐々にホームらしくなってきました。

今週から、ホーム端部の「笠石」の施工に入ってます。

※「笠石」についてはGoogle先生に聞いて下さい。

またネタを探してきます。m(_ _)m

ご安全に!!

 

 

6月度まとめ☆(その2)

6月度のその他の現場の写真も貼り付けていきます。

6月20日 斜面防災作業所にパトロールへ行ってきました。

当日はのり面上部の線路防護柵を設置していました。少しずつですが現場は進んでます。

次は6月28日 亀岡作業所です。

こちらは一次掘削も完了し、工事桁下に養生ネット等取付ました。

 

亀岡作業所はこれから立坑の鋼矢板圧入・線路下の親杭打設・薬液注入を他業者さんが施工を行いますので、弊社担当の次工程「二次掘削~」は半年後のぐらいの乗り込みとなります。

6月度は以上となります。やっとカレンダーに追いついてきました。次からはようやく7月度です!

お楽しみに☆&ご安全に!!

6月度まとめ☆(七条新駅作業所)

お疲れ様です。今日も暑いです・・・(;^_^A

引き続き6月度の現場の写真を貼り付けていきます。

まずは七条新駅作業所です。先日駅名が発表されました!「梅小路京都西駅」になるそうです。

6月1日時点の現場の写真です。

ホームの形が少しづつ分かるようになってきました。

続いては6月1日夜間作業の写真です。

当日の作業は七条通り北側の千本通りにおいて高欄の撤去を行っています。

夜間作業の為、ブレーカー等で斫ることができないので、連続コアを削孔して撤去していきます。

下の写真は日付が替わって6月2日早朝のホーム上の写真です。

下り線のホーム上です。(京都方を向いて写真を撮ってます)デッキプレート上に鉄筋が組み上がり生Con打設前です。

同じく下りホーム上です。(園部方を向いて写真を撮ってます)

続いては6月12日です。

当日の作業では写真右側にある短絡線(現在廃止)の床版コンクリートを撤去していました。この短絡線は駅開業に合わせて、歩道として改修し供用するそうです。

上の写真同じ箇所から園部方を見た写真です。左側の短絡線が七条通りも越えて歩道になります。左奥の京都市中央卸売市場も現在再開発が進んでおり、ホテル等商業施設もできるそうです。

梅小路京都西駅が開業すると、駅周辺も一気に人が増えそうな予感がします。

6月度七条新駅編は一旦ここまで。ご安全に!!

5月度まとめ☆(その2)

お疲れ様です。今日も暑いですね・・・。

さて引き続き写真を貼り付けていきます。

5月14日の亀岡作業所です。

4月末から始まった「一次掘削」の途中経過です。

工事桁下での重機作業になりますので、桁と重機の接触の無いように

慎重に作業します。

次は、5月28日の斜面防災作業所です。

こちらの現場はゴールデンウイーク明けより始まりました、今年度の法面改良工事の現場です。場所は大阪府吹田市になります。

ここの現場は線間(線路と線路の間)での作業になります。

5月28日現在で線路防護柵等、仮設物工事を行っています。

もちろん列車接近時は「片手水平上げ」を行います。

取り急ぎ5月度はここまでです。次回6月度の写真を貼り付けていきたいと思います。ご安全に!!

5月度まとめ☆(その1)

ご無沙汰しております。5月6月とブログをさぼっておりました。(;^_^Aすいません。

暑い日が続きますが、皆さん熱中症になっていませんか?今年の夏は暑さが異常ですので気を付けて下さいね。弊社では社員及び協力業者の土工さんには空調服を支給しました。今思えば支給しといて正解です。

で、ブログをさぼっておりましたので、5月度の写真の撮りだめをバタバタと貼り付けていきたいと思います。

まずは5月7日に亀岡作業所の「立ち上がり教育」の立会へ行ってきました。

「立ち上がり教育」とはゴールデンウイーク・盆休み・年末年始の長期休み(多客輸送期間)明けに行う、JRのルールを思い出す教育のことです。JRの資格者は「立ち上がり教育」を受講しないと現場に従事できません。

まず座学を行ってから、

「演練」を行います。

「演練」とは朝礼(施工打合せの伝達事項)~列車見張員の配置~線路内立入~列車接近~待避(片手水平上げ)~列車通過までを基本(列車防護等もあります)として、一連の流れをあたかも列車が走っている。と想定して行うものです。ここでしっかりできていないと、実際列車の走っている線路内ではできません。

↑ 指差確認(右ヨシ!左ヨシ!(線路)立入りヨシ!)

↑ 列車接近合図からの片手水平上げ

という流れになります。

5月度の撮りだめを全部貼り付けようと思いましたが、

本日はここまでとします。また続きを楽しみにして下さい。

ご安全に!!

 

 

 

東福寺作業所 しゅん功☆

お疲れ様です。日中は暖かくなってきました。

そろそろ、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤにいつ交換しようか

迷うところですね・・・。

さて、H28年6月より作業を行っていました、

「稲荷・東福寺九条こ線橋耐震補強他」工事がしゅん功しました。

※JR工事は竣工ではなく「しゅん功」と記載します。

(竣功でもありません。ひらがなです。)

関係して頂いた方々ありがとうございました☆

今後はこの現場の様な「メンテナンス工事」の割合が増えてくると

思います。

今年度も残り1か月!来年度に向けて引き続き安全作業を行います!

ご安全に!!

 

工場検査☆

10月4日(水)午後から 大阪府高石市の方へ元請けさんと一緒に工場検査へ行ってきました。

今回の工場検査を行った鋼材は東福寺作業所にて使用します。

工場検査とは:製作物の鋼材等は、現場に搬入する前に工場にて事前に

図面・示方書等に則って(品質・出来形)製作されているかを

発注者・元請けと共に確認します。

ここで不合格があると手直しが発生します。今回はもちろん全製品合格でした。

このように、現場以外でも工事は進んでいます。

今日の所はこの辺で。ご安全に!!