亀岡作業所 工事進捗☆

 お疲れ様です。先日8月27日(木)に亀岡作業所の災害防止協議会に出席して参りました。

 その際、Box内部の道路の様子を撮ってきましたのでアップ致します。

※Box内部工事は隣接工区の工事になりますので、他社の施工です。

Box内部の道路は9月4日(金)15時より車道部のみ供用開始になります。

https://www.city.kameoka.kyoto.jp/kukakuseiri/sangyo/tochi/kukaku/ekikitaamarubesen.html

下り線側(国道9号線側)
同上
上り線側(保津川側)
※8月24日撮影
同上
上り線側
埋戻しもBox天端まできました。

 Box内の道路が開通しても、Boxサイドの埋戻し → Box上部の埋戻し → 工事桁下部Con打設 → 工事桁撤去 と工事は続きます。

また工事状況をアップしていきます!

 ご安全に!!

西大路バリアフリー作業所 しゅん功☆

 お疲れ様です。まだまだ暑い日が続きますね。熱中症には要注意です!

さて、6月より施工を行っていました、西大路バリアフリー作業所「進入路工」がしゅん功しました。

出入口部
2020.8.18現在
出入口部より終点方
2020.8.18現在

 以下「施工前」

出入口部
2020.6.9現在
出入口部より終点方
2020.6.9現在

 施工期間が約2か月と短く、ちょうど梅雨時に施工しましたので天候に左右されましたが、何とかしゅん功することができました。

関係して頂いた皆様、ありがとうございました。

 

西大路バリアフリー作業所 工事進捗☆

 お疲れ様です。梅雨はまだ明けませんね。もうすぐ8月なのに・・・。梅雨が明けると一気に暑くなりそうです。

 あて、先日7月22日(水)夕方に西大路バリアフリー作業所へ行った際に1枚ですが写真を撮ってきましたのでアップします。

出入口部付近

 少しずつ現場は進んでいます。あともう少しで完成です。

 ご安全に!! 

奈良線作業所(六地蔵工区) 工事進捗☆

 お疲れ様です。本日7月22日に奈良線作業所(宇治・六地蔵工区共)打合せに行って参りました。

 宇治工区の写真は撮れませんでしたが、六地蔵工区の写真は撮れましたのでアップします。

線路北側
山科川Box上部
ジオテキ盛土が完了し、排水パイプ等を取付しています。
同上
視点:正面 宇治方  背面 京都方
視点:正面 京都方  背面 宇治方
真ん中の赤杭が将来の軌道センターとなります。
路床の高さまで仕上がってますので、天候が良くなったら再度転圧を掛けて路盤へと進んでいきます。
線路南側 駅前広場ヤード
線路北側を軌道へ引き渡したら、今度はこちらの駅広ヤードの工事を進めます。

 また現場の進捗をアップしていきます!

ご安全に!!

西大路バリアフリー作業所 安全パトロール☆

 お疲れ様です。梅雨も明けていないのに暑い日が続いています。こんな日は熱中症に要注意です。

 さて、先日7月17日に西大路バリアフリー作業所へ安全パトロールに行って参りました。

 雨天日が続き思う様に現場が進んでいませんが、今週中にはおおかた形にして、来週中に残土を搬出し完成予定となっています。

出入口部
法面を整形していきます。
同上
下部のアスファルトも撤去していきます。
工事用車両が現場から出る際は1台ずつタイヤを清掃します。
視点:正面 大阪方  背面 京都方
建築の車両も通行しながらの作業になりますので、作業間調整が重要です。

 作業の進捗は天候に左右されますので、天気予報と”にらめっこ”です。

 現場の方はこの後、「法面整形 → 路盤鋤取り → 路盤設置 → 残土搬出」と続きます。

ご安全に!!

 

奈良線作業所(宇治工区) 安全パトロール☆

 先日の7月15日午後より、奈良線作業所(宇治工区)へ安全パトロールに行って参りました。現場の写真を撮ってきましたので、進捗状況も含めてアップします。

北側 構台上
視点:正面 宇治方  背面 京都方
北側 構台上より里尻Box
Boxも設置され、防水シートも設置完了していました。
北側 構台上よりU型擁壁
北側は完成し現在は南側を施工中
北側 民家沿い
これからジオテキ擁壁を築造して行きます。
北側 構台下部
U型擁壁・プレキャストボックス
北側 構台下
里尻Box
同上
里尻Box内部
南側 構台下 里尻Box部
プレキャストボックス取付のU型擁壁を築造中
南側 構台下 里尻Box部
Boxと合わせて三面水路も改修中です。
南側 構台上
視点:正面 宇治方  背面 京都方
南側 足場上より
U型擁壁築造中

 現場は日に日に変化していきます。日々危険箇所も変わりますので、作業前に危険ポイントを抽出して事故防止対策を行っていきたいと思います。

 ご安全に!!

奈良線作業所(六地蔵工区)安全パトロール☆

 お疲れ様です。雨が続きますね。弊社のような土木業は「土」を触りますので、雨の日が続くと工程にも影響しますので困ります・・・。

とそんな事も言ってられないので、先日7月15日に奈良線作業所(六地蔵工区)に安全パトロールへ行って参りました。

現場の状況をアップします。

視点:正面(木津方)・背面(京都方)
山科川Box上部付近
先月埋戻しを行っていた「山科川Box」も埋戻しが完了し、続きのジオテキ擁壁を作成しています。
視点:正面(京都方)・背面(木津方)
視点:正面(木津方)・背面(京都方)
六地蔵駅 京都方
既設ホーム撤去・仮ホーム設置
既設ホーム撤去・仮ホーム設置 は、ほぼ完了しています。
同上
六地蔵駅 京都方 ホーム上
既設ホーム撤去・仮ホーム設置
視点:正面(京都方)・背面(木津方)
視点:正面(木津方)・背面(京都方)
既設ホームを撤去した箇所は、目の前にある「信通ハット」が移設されます。
前回延伸した六地蔵駅 木津方
同上

 六地蔵工区はしばらく、現在の線路北側の施工が続きます。

梅雨が明けると一気に暑くなると思いますので、熱中症対策をしっかり行っていきたいと思います。

斜面防災作業所 12工区 安全パトロール☆

 お疲れ様です。先週6月12日(金)より乗り込みしました、斜面防災作業所 12工区に、6月17日(水)に安全パトロールへ行って参りました。

こちらの現場は他社が夜間にて軌陸バックホウ等を使用し作業されていますが、法肩上部までバックホウのバケツが届かないため、弊社が乗り込み昼間作業にて法肩より2m程度人力にて法面切崩し・整正を行っています。

正面:京都方 背面:大阪方
視点:弊社施工範囲、終点方より起点方
正面:大阪方 背面:京都方
視点:弊社施工範囲、中間点より終点方
正面:京都方 背面:大阪方
視点:弊社施工範囲、中間点より起点方

 人力作業になりますので、熱中症対策(水分補給・空調服の着用等)をしっかり行い作業を行います。また、法肩部には信号・通信ケーブルもありますので、スコップ等で損傷させない様に気を付けます。

 来週からは夜間作業も始まりますので、睡眠不足にも注意が必要です。

また現場の状況をアップしていきます。

 ご安全に!!

奈良線作業所(宇治工区) 安全パトロール☆

 お疲れ様です。先日6月12日(金)に奈良線作業所 宇治工区に安全パトロールに行って参りました。

 現況をアップしていきます。

北側構台上 正面:木津方 背面:京都方

先月5/23夜間で工事桁を撤去した箇所
北側構台上 正面:京都方 背面:木津方

同上
南側構台上 正面:木津方 背面:京都方

同上
南側構台下部 里尻Bv部
北側構台下部 里尻Bv部
北側下部 プレキャストBox・U型擁壁部 
南側下部 U型擁壁部 鉄筋組立作業中
南側構台上 正面:木津方 背面:京都方

U型擁壁部

 現在現場では、南側のU型擁壁を築造中です。

引き続きクレーン作業が多くなりますので、クレーン災害防止に努めます!

 ご安全に!!

西大路バリアフリー作業所 安全パトロール☆

 今月よりスタートしました西大路バリアフリー作業所へ6月9日(火)に安全パトロールへ行って参りました。

 こちらの現場は建築さんが先に乗り込んで橋上化工事をされていますが、橋上化工事に伴い550tのオールテレーンクレーンを搬入させる必要があり、進入路を土木で設置する工事となります。

進入路のゲート部 現在は既設のスロープがありますが幅員が足りない為、既設の擁壁を取壊し、幅員を確保します。
現状のスロープ 10tDTでギリギリ通れる幅員です。今回左に見えている擁壁を取り壊します。
スロープを上がりきった箇所(正面:大阪方 背面:京都方)

 スロープを上がった箇所(盛土上)は広いスペースがあります。こちらのスペースは元々「山陰連絡線」及び「京都貨物駅(元梅小路駅)」の線路が敷かれていました。しかし、弊社が担当した「梅小路京都西駅」開業に伴い、「山陰連絡線」が廃止になりましたので、線路が撤去され広いスペースができました。

https://response.jp/article/2015/02/28/245384.html

今回の西大路駅バリアフリー工事では、今まで線路の南側にしか改札口が無かったものを、こちらの空いたスペースを活用し「駅前ロータリー・改札口等」が建設されます。

正面:京都方 背面:大阪方

ちょうど線路1線分程スペースが空いてますので、こちらのバラスト等も撤去し、スロープを拡幅していきます。

 始まったばかりの現場ですが、今回弊社の担当工事は「進入路設置」のみとなりますので、7月末には完了予定です。また、現場の進捗等アップしていきます。

 ご安全に!!