新入社員☆

 2020年度(令和2年度)がスタートしました。皆さんの周りではコロナウイルスの影響はいかがでしょうか?

 私たちの建設業(土木)では「屋外での仕事」「車での通勤」などのためか、周りでも「コロナウイルスの影響で困っている」という話は今のところ出てきていません。

建築の方では「建設資材が入って来ない」という事もあるそうですが、今後土木の方も資材関係で影響が出てくるかもしれませんね・・・。

と、悪い話ばかりではありません。表題にあるように、4月1日から新入社員が入って参りました!しかも3名!!もっと凄いのが、10代2名・20代1名です。全員建設業未経験者ですが、建設業の高齢化が進むなかで、若手が3名も入ってくるなんてミラクルです(笑)仕事は10年も経験を積めば”一人前”になりますので、「若い」っていうだけで”アドバンテージ”となります。

 そんな新入社員3名を連れて、亀岡作業所・奈良線作業所(六地蔵工区・宇治工区)に現場見学に行って参りました。

まずは亀岡作業所です。

まずは職長より現場の説明
そのあとBox内の案内

 次は奈良線作業所 六地蔵工区へ向かいました。

まずは駅前広場ヤードへ
京阪架道橋部も型枠脱枠まで終わっています。
奈良町Boxは壁・スラブの生Conが完了し、現在は養生中です。
線路を挟んで反対側(北側)のヤードに移動し、職長より現場の説明

次は同じく奈良線作業所の宇治工区へ行きました。

職長より現場の説明
作業構台の下に降りて現場の案内

 宇治工区では5月23日(土)の夜間作業にて、工事桁を撤去する予定です。

そちらもまた進捗等アップしていきます。

 今回入社してくれた3名が、5年後・10年後”一人前”になれるように、指導・教育をしていきたいと思います!

 ご安全に!!

亀岡作業所 工事進捗☆

 お疲れ様です。先日3月25日(水)に亀岡作業所の災害防止協議会に出席してきました。

その際、現場の写真を足場上からですが撮ってきましたのでアップします。

当日は上り線側 B4Box のスラブ型枠組立を行っておりました。

下り線側 B2Box
上り線側 B4Box
上り線側 B4Box

B2Box・B4Boxと同時に上げて行きますので、線路を挟んで”行ったり来たり”となります。

4月中には全ての生Con打設が完了します。

高所作業・クレーン作業が続きますので、作業毎に作業手順を確認しながら安全作業を進めていきます!

 また工事進捗をアップしていきます。

ご安全に!!

奈良線作業所 六地蔵工区 工事進捗☆

 お疲れ様です。奈良線作業所 六地蔵工区の2月度の進捗です。

2月25日現在 北側 ジオテキ施工部 京都方
2月26日現在 北側 ジオテキ施工部
2月25日現在 北側 ジオテキ施工部 宇治方
2月25日現在 駅前広場 京阪架道橋部

 現在は京阪架道橋部はスラブまで上がっています。

また進捗状況をアップしていきます!

 ご安全に!!

奈良線作業所 宇治工区 工事進捗☆

 お疲れ様です。奈良線作業所 宇治工区の2月度の進捗です。

2月25日現在
2月25日現在
2月26日現在
2月25日現在 北側下部
2月25日現在

 現在はプレキャストBoxまわりの埋戻しConを打設しています。

また、進捗状況をアップします!

 ご安全に!!

斜面防災作業所 3工区 工事進捗☆

 お疲れ様です。斜面防災作業所 3工区の工事進捗ですが、検査も終わり現在は借地部の片付け関係を行っております。

 現在の現場の写真がありませんので、2月20日現在(約1か月前)の写真を貼り付けます。

2月20日現在
2月20日現在
2月20日現在

 また完成後の写真を撮ってきます。すいません・・・。

ご安全に!!

亀岡作業所 工事進捗☆

 お疲れ様です。2月度ですが、次年度工事分の見積り業務等バタバタしておりまして、ブログの更新をさぼってました・・・。

 進捗写真は撮ってあったので、とりあえずアップしますね。全て2月20日現在ですが・・・。

線路下 B3Boxスラブ(二期施工)養生中 
下り線側 B2Box 底版部 防水シート施工中
上り線側 B4Box 底版部 鉄筋組立中
隣接工区(他社施工) B1Box
隣接工区(他社施工) B5Box

 こんな感じで順調に工事は進んでいます。3月13日現在はB2・B4の底版のCon打設は完了しております。

 また進捗状況をアップしていきます!

ご安全に!!

奈良線作業所(宇治工区) 工事状況☆

 先日1月29日(水)に奈良線作業所の災害防止協議会へ出席してきました。

その際、宇治工区の他社が施工されてる「プレキャストボックス据付工事」を見学してきました。

分割で搬入し、現地で接続していきます。
ボックスが据わると、道路のイメージがつきやすいですね。

 2月半ばあたりから、弊社も宇治工区へ再乗り込み致します。5m以上の高所作業もでてきますので、フルハーネス必須です。

 また工事の進捗をアップしていきたいと思います。

ご安全に!!

亀岡作業所 安全パトロール☆

 先日1月21日(火)に亀岡作業所へ安全パトロールへ行って参りました。

亀岡作業所では、隣接工区(他社)の遅れから、次のボックスカルバート工事がストップしています。しかしながら指をくわえて待ってるわけにもいきませんので、工事桁の鋼管杭の撤去工事を先に行っています。

1/21現在で地上部の鋼管杭の撤去は完了し、底版内の撤去を行っていました。
隣接工区(他社)の進捗具合:底版Conが終わって、養生していました。

 2月からは躯体工事も始まります。スタートが遅れた分、工期的に厳しい部分も出てきますが、焦らず安全優先に作業を進めていきます。

 また進捗状況をアップしていきます!

ご安全に!!

斜面防災作業所(3工区) 安全パトロール☆

 先日1月20日に斜面防災作業所(3工区)の安全パトロールに行って参りました。3工区はJR総持寺駅付近になり、今年に入ってから現場がスタート致しました。

今回の工区は農地を借地して作業ヤードとして使用します。大きい重機が使えるので、前回の工区(10工区)より楽に作業をすることができます。

 しかし、大きな重機を使用すると「死角」や「重機の力(能力)」も大きくなり重機災害が起こりやすくなります。重機の作業半径内立入禁止等、重機災害防止により一層努める必要があります。

終点方
中央部
起点方
法尻の擁壁・石積みを嵩上げし、法面を整形していきます。

 また工事進捗を随時アップしていきたいと思います。

ご安全に!!

宮原作業所 安全パトロール☆

 1月20日に宮原作業所へ安全パトロールに行って参りました。

こちらの現場では試掘工を行っています。今回は追加分の試掘を行いました。残りの作業は29日・30日の2日間でアスファルト殻を搬出して一旦終了です。

道路占用範囲内で作業を行います。
第三者に要注意です。

 残り2日間も安全施工に努めます!

ご安全に!!