斜面防災作業所 工事進捗☆

 お疲れ様です。先日3月17日・22日と斜面防災作業所に行って参りました。

現場の方は張ブロック据付も完了し、残りの作業は「張コンクリート打設」→「線路防護柵撤去」で完成です。

現場の写真を撮ってきましたので、アップしていきます。

視点:現場起点方(京都方)端部より終点方(大阪方)
視点:起点方(京都方)より終点方(大阪方)
法肩部
視点:終点方(大阪方)から起点方(京都方)
同上
同上

22日当日は法肩部の張コンクリート打設準備(溶接金網間配り等)を行っていました。法肩部の張りコンクリートは26日(金)打設予定です。ポンプ車を使用して、200m程度の配管打設になります。

 現場は4月上旬に完成予定です。

 ※ここからおまけ

17日(水)に現場に寄った際に、現場横の歩道に沢山の「撮り鉄」の方がおられたので、「何か珍しい電車が通るのですか?」と尋ねたら、通過時間等教えてくれたので私も撮ってみました。

藍よしのがわトロッコ

観光列車<藍よしのがわトロッコ> – JR四国 | おすすめ列車/イベント情報 | JR四国 (jr-shikoku.co.jp)

この車両のようです。京都鉄道博物館への貸し出し展示が終わり、四国へ返却される途中のようです。ちなみに、京都鉄道博物館(梅小路)から下りの本線に入線する場合は、必ずこの東海道第五線を通過して、向日町駅構内で下り外線へ入っていきます。(興味ない人にはどうでも良い情報です・・・)

 ご安全に!!

斜面防災作業所 安全パトロール☆

 お疲れ様です。先日2月9日(火)に斜面防災作業所の安全パトロールへ行って参りました。

 現場の方は順調に進んでおります。現場の工事状況を撮ってきましたので、アップしていきます。

京都方端部
視点:京都方から大阪方
中央部付近
視点:大阪方から京都方
中央部付近
視点:京都方から大阪方
大阪方端部
視点:大阪方から京都方

 基礎ブロック据付・張りブロック据付・張りコンクリートと作業が進んでいきます。

 そちらと平行して、追加工事でJR用地内の進入路整備も進めています。

現在の工事用車両出入口
先日水路に覆工板を設置して進入路として使用できるように整備を行っています。
現在の出入口よりも大阪方
視点:大阪方から京都方
現在進入路を整備中です。
進入路大阪方端部
視点:京都方から大阪方

 追加の進入路の方は車両出入口部の線路防護柵も設置完了し、あとは「砕石の敷き均し→鉄板敷設→既設フェンス撤去→ゲート設置」で完成です。

 こちらの進入路が完成すると、歩行者専用道路を走行する距離が短くなりますので、より安全に車両の出入ができるようになります。

 又今回設置することにより、来年度もこの進入路を使用することができます。

いかがでしたでしょうか?こんな感じで現場は進んでおります。また現場の状況をアップしていきたいと思います。

 ご安全に!!

斜面防災(作) 工事進捗☆

 お疲れ様です。昨年10月末よりスタートしてます、今年度の斜面防災工事ですが、ブログで紹介できていなかったので現場の写真をアップしていきます。

 実は今年度の弊社が担当する工区は、弊社のすぐ近くです。自転車で行ける距離です。JR桂川駅の起点方 下津林踏切付近になります。

現場 起点方
現場 中間
現場 終点方

 施工箇所は線路に囲まれた”線間部”になるため、西側の歩行者専用道路から入っていきます。

資材ヤード 進入路
JR桂川駅横の歩行者専用道路 起点方
ここから施工箇所へ進入していきます。
進入路を起点方へ進むと線路下Boxがありますので、ここを通って東海道本線側の施工箇所へ入っていきます。法面上の線路は「東海道 第五線」になります。ブログ担当者がJR桂川駅の施工を行っていた時は”はるか線”と呼んでいました。
※はるかの下りは京都駅を発車後、こちらの「東海道 第五線」を下ってきます。JR向日町駅付近で東海道本線の下り外線へ入っていきます。
線路下Boxを抜けると東海道本線側の施工箇所へ出れます。
そのまま起点方に移動すると、施工箇所に到達します。
本日は法尻の基礎ブロックの据付を行っていました。
視点:起点方から終点方

 また現場の進捗をアップしていきたいと思います!

ご安全に!!

西大路バリアフリー作業所 しゅん功☆

 お疲れ様です。まだまだ暑い日が続きますね。熱中症には要注意です!

さて、6月より施工を行っていました、西大路バリアフリー作業所「進入路工」がしゅん功しました。

出入口部
2020.8.18現在
出入口部より終点方
2020.8.18現在

 以下「施工前」

出入口部
2020.6.9現在
出入口部より終点方
2020.6.9現在

 施工期間が約2か月と短く、ちょうど梅雨時に施工しましたので天候に左右されましたが、何とかしゅん功することができました。

関係して頂いた皆様、ありがとうございました。

 

西大路バリアフリー作業所 工事進捗☆

 お疲れ様です。梅雨はまだ明けませんね。もうすぐ8月なのに・・・。梅雨が明けると一気に暑くなりそうです。

 あて、先日7月22日(水)夕方に西大路バリアフリー作業所へ行った際に1枚ですが写真を撮ってきましたのでアップします。

出入口部付近

 少しずつ現場は進んでいます。あともう少しで完成です。

 ご安全に!! 

斜面防災作業所 12工区 安全パトロール☆

 お疲れ様です。先週6月12日(金)より乗り込みしました、斜面防災作業所 12工区に、6月17日(水)に安全パトロールへ行って参りました。

こちらの現場は他社が夜間にて軌陸バックホウ等を使用し作業されていますが、法肩上部までバックホウのバケツが届かないため、弊社が乗り込み昼間作業にて法肩より2m程度人力にて法面切崩し・整正を行っています。

正面:京都方 背面:大阪方
視点:弊社施工範囲、終点方より起点方
正面:大阪方 背面:京都方
視点:弊社施工範囲、中間点より終点方
正面:京都方 背面:大阪方
視点:弊社施工範囲、中間点より起点方

 人力作業になりますので、熱中症対策(水分補給・空調服の着用等)をしっかり行い作業を行います。また、法肩部には信号・通信ケーブルもありますので、スコップ等で損傷させない様に気を付けます。

 来週からは夜間作業も始まりますので、睡眠不足にも注意が必要です。

また現場の状況をアップしていきます。

 ご安全に!!

西大路バリアフリー作業所 安全パトロール☆

 今月よりスタートしました西大路バリアフリー作業所へ6月9日(火)に安全パトロールへ行って参りました。

 こちらの現場は建築さんが先に乗り込んで橋上化工事をされていますが、橋上化工事に伴い550tのオールテレーンクレーンを搬入させる必要があり、進入路を土木で設置する工事となります。

進入路のゲート部 現在は既設のスロープがありますが幅員が足りない為、既設の擁壁を取壊し、幅員を確保します。
現状のスロープ 10tDTでギリギリ通れる幅員です。今回左に見えている擁壁を取り壊します。
スロープを上がりきった箇所(正面:大阪方 背面:京都方)

 スロープを上がった箇所(盛土上)は広いスペースがあります。こちらのスペースは元々「山陰連絡線」及び「京都貨物駅(元梅小路駅)」の線路が敷かれていました。しかし、弊社が担当した「梅小路京都西駅」開業に伴い、「山陰連絡線」が廃止になりましたので、線路が撤去され広いスペースができました。

https://response.jp/article/2015/02/28/245384.html

今回の西大路駅バリアフリー工事では、今まで線路の南側にしか改札口が無かったものを、こちらの空いたスペースを活用し「駅前ロータリー・改札口等」が建設されます。

正面:京都方 背面:大阪方

ちょうど線路1線分程スペースが空いてますので、こちらのバラスト等も撤去し、スロープを拡幅していきます。

 始まったばかりの現場ですが、今回弊社の担当工事は「進入路設置」のみとなりますので、7月末には完了予定です。また、現場の進捗等アップしていきます。

 ご安全に!!

斜面防災作業所 2019年度 10工区・3工区 しゅん功☆

 お疲れ様です。新型コロナウイルスに怯える毎日です・・・。皆さんは大丈夫ですか?私どもの周りではまだ感染者は出てきていませんが、時間の問題のような気もします。三密(密閉・密集・密接)を避けることが大事だと思いますので、淡々と実行するのみです・・・。

 さて、斜面防災作業所 2019年度の弊社担当工区(10工区・3工区)がしゅん功しましたので、現場の写真をアップ致します。

まず10工区です。

10工区 起点方
10工区 中央
10工区 終点方

 続いて3工区です。

3工区 起点方より全景
3工区 終点方より全景

  以上です!

 ご安全に!!

斜面防災作業所 3工区 工事進捗☆

 お疲れ様です。斜面防災作業所 3工区の工事進捗ですが、検査も終わり現在は借地部の片付け関係を行っております。

 現在の現場の写真がありませんので、2月20日現在(約1か月前)の写真を貼り付けます。

2月20日現在
2月20日現在
2月20日現在

 また完成後の写真を撮ってきます。すいません・・・。

ご安全に!!

斜面防災作業所(3工区) 安全パトロール☆

 先日1月20日に斜面防災作業所(3工区)の安全パトロールに行って参りました。3工区はJR総持寺駅付近になり、今年に入ってから現場がスタート致しました。

今回の工区は農地を借地して作業ヤードとして使用します。大きい重機が使えるので、前回の工区(10工区)より楽に作業をすることができます。

 しかし、大きな重機を使用すると「死角」や「重機の力(能力)」も大きくなり重機災害が起こりやすくなります。重機の作業半径内立入禁止等、重機災害防止により一層努める必要があります。

終点方
中央部
起点方
法尻の擁壁・石積みを嵩上げし、法面を整形していきます。

 また工事進捗を随時アップしていきたいと思います。

ご安全に!!