先日9月20日(金)に斜面防災作業所 2019-10工区へ安全パトロールに行って参りましたので、現場の進捗をアップしていきます。






現在は法肩部の設備防護工(PC版設置)を起点方より進めています。
まもなく表土の鋤取りがスタートします。発生土は昼間に鋤取って、夜間に搬出となりますので、昼間作業と夜間作業が混在してきます。働き方改革のため、無理の無い様に工程管理・勤務管理が重要となってきます。
また現場の進捗をアップしていきたいと思います。
ご安全に!!
Mityaken Industrials
先日9月20日(金)に斜面防災作業所 2019-10工区へ安全パトロールに行って参りましたので、現場の進捗をアップしていきます。
現在は法肩部の設備防護工(PC版設置)を起点方より進めています。
まもなく表土の鋤取りがスタートします。発生土は昼間に鋤取って、夜間に搬出となりますので、昼間作業と夜間作業が混在してきます。働き方改革のため、無理の無い様に工程管理・勤務管理が重要となってきます。
また現場の進捗をアップしていきたいと思います。
ご安全に!!
昨日8月26日(月)に斜面防災(作)の今年度工区「10工区」に安全パトロールへ行って参りました。[今年度工区は前年度の1工区の反対側(本線側)になります]
現場の方は、線路防護柵の設置も完了し、トラフ・歩行板等の撤去工を進めています。この後、電柱回りの設備防護工を行い、土を触りだすのが9月中旬~下旬頃からになります。
材料の搬入出は踏切部より夜間作業で行いますので、工程管理が重要ポイントとなります。(昼間に材料が足りないと作業が止まりますし、撤去材料を搬出しないと、次の工程へ進めません。)元請さんとも調整して、ロスの無いよう工事を進めていきたいと思います。
ご安全に!!