夏期多客輸送期間明け 立ち上がり教育 斜面防災作業所☆

お疲れ様です。まだまだ暑い日が続きます・・・(;^_^A

8月20日に斜面防災作業所の立ち上がり教育の立会へ行って参りましたので、演練の様子をアップします。(立ち上がり教育及び演練については、7月19日にアップしました「5月度まとめ☆(その1)」を見て下さい。)

今回の弊社の盆休みは8月11日(土)~8月19日(日)までの9日間でした。

鉄道工事では長い休み明けに、思い出し教育も兼ねて鉄道ルールを主体とした安全教育(立ち上がり教育)を行います。JR資格者保持者は年3回(GW明け・盆休み明け・年末年始明け)必ず受講しなければなりません。毎回この立ち上がり教育を受講して、気持ち及び身体を休みモードから仕事モードに切り替えます。

 

皆さんは長期休み明け時に、どのようにして仕事モードに切り替えますか???

 

ご安全に!!

 

松ヶ本架道橋 全線開通☆

前回、平成29年11月15日にも「歩道部の一部開通」の記事をアップしましたが、今回も弊社が担当(躯体構築)致しました。「松ヶ本架道橋(大阪府茨木市)」(イオンモール茨木横)が全線開通したという記事を見つけましたので、URLを貼り付けます。

 

やっとスルッと!立命館~イオンモール横のアンダーパス開通!!

通る機会がありましたら、「宮建工業(株)」を思い出して下さいね(笑)

ご安全に!!

新名神高速道路☆

先日 平成29年12月10日に開通しました。新名神高速道路 高槻JCT~川西IC間を走ってきました。

で??と思われるかもしれませんが、実は上記施工区間の内、

「箕面トンネル・東畦野トンネル・茨木千提寺PA・その間の区間等」

の用排水工、中詰砂工、コンクリートシール工、縁石工等を担当致しました。

普段は「鉄道工事」ばかりの宮建工業ですが、今回は協力業者さんの紹介で施工させて頂きました。ありがとうございました。

多数の業者が輻輳する中での作業で、「元請け・各作業間の打合せ」の重要性等、大変勉強になりました。

これらの経験を鉄道工事にも水平展開して行きたいと思います。

皆様、新名神高速道路 高槻JCT~川西IC間走行時、「宮建工業」のこと思い出して下さいね(笑)

では、年度末に向けてご安全に!!

新年明けましておめでとうございます☆

大変遅くなりましたが、

新年明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

昨年の11月末より、ブログの更新をサボっておりました・・・(;^_^A

といっても遊んでいた訳でもなく、12月初旬から、来年度の工事に向けての

見積り業務に励んでおりました。年末年始の忙しい中、お見積りにご協力頂きました協力業者の皆様ありがとうございました。

今月ももう一件ありますので、見積り業務頑張ります!

現場の方も各現場、年度末に向け忙しい時期に入ってきました。

こういう時こそ

「ABC論法 (A)当たり前の事を (B)ぼんやりせんと (C)ちゃんとせい!!」

でいきたいと思います。

「ABC論法」は平成30年の宮建工業(株)のスローガンです。

では、今年も皆さまご安全に!!

感謝状☆

本日、先日の湖西線の災害復旧での感謝状を戴きました☆

JR西日本に寄せられた「台風21号に関するお客様からのおほめの言葉」(一部抜粋)も一緒に戴きました。

お客様に喜んで頂けて幸せです☆このような時が、

「この仕事をしていて良かったなぁ~☆」

と思います。

ご安全に!!

松ヶ本架道橋 一部開通☆

久しぶりに投稿します☆

弊社が担当(躯体構築)致しました。「松ヶ本架道橋(大阪府茨木市)」(イオンモール茨木横)の歩道が一部開通したという記事を見つけましたので、URLを貼り付けます。

アンダーパス、片側の歩道開通!イオンと立命館いばらきキャンパスをスルッと。

本線の供用開始は、平成30年春の予定だそうです。

↑ ブログ担当者が元請けさんに出向していた時の記念写真

(3年ぐらい前)です。

ご安全に!!