西吹田・高槻(吹田工区) 安全パトロール☆

今年に入って最初のパトロールです。法面改良工事の2現場へ行って参りました。

まずは西吹田作業所。

1/22(月)夜間作業に行ってきました。

完成に近づいてきました。

残る張ブロックも、上記写真の箇所を残すのみです。

こちらの現場は、上記写真の様に「目地」の無いタイプの

ブロックを使用しています。

 

次に高槻作業所(吹田工区)です。

こちらは1/23(火)に行ってきました。

こちらの張ブロックも西吹田と同じ「目地」無しタイプです。(ただし厚みは違います)

上記2現場とも、線路に囲まれたいわゆる「線間」での作業になりますので、材料の仮置き一つにしても、飛散養生等注意が必要になります。

また、足元には重要ケーブル。上空にも架空線。がありますので、重機作業もこれらに常に気を掛けて作業をする必要があります。

2現場とも2月末には終了になりますので、残り1か月引き続き安全作業で進めていきたいと思います。

今晩も寒くなりそうですが、体調管理に気を付けて下さい!ご安全に!!

 

 

新年明けましておめでとうございます☆

大変遅くなりましたが、

新年明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

昨年の11月末より、ブログの更新をサボっておりました・・・(;^_^A

といっても遊んでいた訳でもなく、12月初旬から、来年度の工事に向けての

見積り業務に励んでおりました。年末年始の忙しい中、お見積りにご協力頂きました協力業者の皆様ありがとうございました。

今月ももう一件ありますので、見積り業務頑張ります!

現場の方も各現場、年度末に向け忙しい時期に入ってきました。

こういう時こそ

「ABC論法 (A)当たり前の事を (B)ぼんやりせんと (C)ちゃんとせい!!」

でいきたいと思います。

「ABC論法」は平成30年の宮建工業(株)のスローガンです。

では、今年も皆さまご安全に!!

西吹田 安全パトロール☆

お疲れ様です。11.24(金)夜間にて、西吹田の現場の安全パトロールへ行ってきました。

まずは、10月末の昼間に撮った現場写真から

で、パトロール当夜に撮った写真がこちら

↓↓↓

わかりにくですが、少しずつ仕上がってます。

↓下の写真はこれから張ブロック(四角いの)を設置する箇所です。

↓当日は基礎ブロック(張ブロックを支える一番下に入るブロックです)を設置していました。

作業場所は線路と線路の間(線間と呼んでます)での作業になります

ので、軌陸バックホウ・軌陸ダンプを使用しての作業になります。

写真をみて「あれ?」と思う人は”通”な人です。

「のり面バケツ」の事ではありません。

※「のり面バケツ」とは幅広で下面が平らなバケツです。

バックホウのバケツの向きが普段とは逆に付けてあります。(興味ないですか?(笑))通常のバックホウの動きとして、バケツをバックホウに向かって「内に内に」掘っていきますが、のり面部でそれをしてしまうと、土がすべてバックホウの足元に落ちてしまいます。(わかります??)のり面作業ではバケツの向きを逆に取り付け【逆(さか)バケツと呼んでいます】のり面の勾配に合わせて下から上に「外に外に」掘って(厳密には鋤取りです)いきます。そうすると、下に余分な土が落ちにくいです。

あと余談ですが、現場の軌陸バックホウはクレーン仕様です。(ちゃんとバケツの根元に吊フックが付いてるでしょ?)どんな状況でも重機の用途外使用はダメですよ。

この現場は年末年始を挟んで、1月いっぱいで完成予定です。朝晩冷え込んできましたが、体調管理に気をつけましょう!ご安全に!!

 

感謝状☆

本日、先日の湖西線の災害復旧での感謝状を戴きました☆

JR西日本に寄せられた「台風21号に関するお客様からのおほめの言葉」(一部抜粋)も一緒に戴きました。

お客様に喜んで頂けて幸せです☆このような時が、

「この仕事をしていて良かったなぁ~☆」

と思います。

ご安全に!!

松ヶ本架道橋 一部開通☆

久しぶりに投稿します☆

弊社が担当(躯体構築)致しました。「松ヶ本架道橋(大阪府茨木市)」(イオンモール茨木横)の歩道が一部開通したという記事を見つけましたので、URLを貼り付けます。

アンダーパス、片側の歩道開通!イオンと立命館いばらきキャンパスをスルッと。

本線の供用開始は、平成30年春の予定だそうです。

↑ ブログ担当者が元請けさんに出向していた時の記念写真

(3年ぐらい前)です。

ご安全に!!

湖西線 災害復旧

お疲れ様です。皆様ご存知かと思いますが、台風21号の影響で

湖西線「比良 – 近江舞子」間にて電柱9本が折れ、10/23(月)始発

より10/24(火)終日「堅田 – 近江今津」間の列車が運休しており

ます。

※写真:朝日新聞より引用

もちろん弊社も10/23(月)17:00より現場に1班乗り込み、災害復旧

のお手伝いへ行って参りました。

電柱を新しく設置しないといけないため、まず既設の電柱を根元で

切断します。

※弊社乗り込み時は既にこの状態に仕上げてありました。

新しい電柱を基礎に差し込むために、既設電柱の基礎への根入れ分

「約1m」を撤去します。←この仕事が今回弊社の担当です。

↓↓↓ 最終以下の状態に仕上げます。

結局、9本中2本弊社が担当致しました。

既設電柱撤去後、JRの電気工事部隊に引継ぎ、弊社は10/24(火)

8:00に解散となりました。

本日も復旧工事が続いてますので、明日の始発より運行再開すること

を願います。

今回の台風は選挙と重なり、テレビ等のメディアにあまり災害情報が

流れていませんでしたが、各地に爪痕を残しています。全国のあちこち

で災害復旧が行われていますが、災害復旧の裏側では不眠不休で

頑張ってくれている人たちがいます。そんな人たちがいるお陰で

普通の生活ができています。日々感謝です。

ご安全に!!

※10/25追記:10/25始発より湖西線 全線開通致しました。関係者の皆様お疲れ様でした。

工場検査☆

10月4日(水)午後から 大阪府高石市の方へ元請けさんと一緒に工場検査へ行ってきました。

今回の工場検査を行った鋼材は東福寺作業所にて使用します。

工場検査とは:製作物の鋼材等は、現場に搬入する前に工場にて事前に

図面・示方書等に則って(品質・出来形)製作されているかを

発注者・元請けと共に確認します。

ここで不合格があると手直しが発生します。今回はもちろん全製品合格でした。

このように、現場以外でも工事は進んでいます。

今日の所はこの辺で。ご安全に!!

H29.9.30 夜間 七条新駅 桁架設工事☆

お疲れ様です。H29.9.30 夜間にて、七条通り上空に架かる嵯峨野線の桁架け替え工事に行ってきました。夜20時頃から周辺の道路を通行止めにし、21時頃から朝6時頃までの列車の運行も休止し、工事を行っておりました。

工事状況を撮影してきましたので見て下さい。

新駅完成はH31年春予定です。しばしお待ち下さい☆

ご安全に!!

亀岡作業所 安全パトロール☆

お疲れ様です。本日は亀岡作業所へ安全パトロールに行ってきました。

亀岡作業所はJR亀岡駅の園部方に、線路下のアンダーボックス(線路下の道路)を新設する現場です。JR亀岡駅付近はサッカースタジアム建設も含め造成工事が行われています。この現場のアンダーボックスが完成すると、9号線からサッカースタジアム方面へ行きやすくなります。余談ですが、JR亀岡駅の京都方には線路上空に、こ線橋(線路をまたぐ道路)が開通していますが、こちらの橋脚工事は弊社が担当しました。

さて、パトロールの方ですが、本日の作業内容は、線路横のケーブル防護とそれに伴う場内整備です。

線路際にはたくさんの重要ケーブルがあります。(通信ケーブルに信号ケーブル・高圧電線等です。)

ケーブルを少しでも損傷させてしますと、電車が止まってしまいますので、鉄道工事においては、ケーブル防護は非常に重要な工事になります。

このように、「列車の運行」を常に気にしながら毎日鉄道工事と向き合っている宮建工業です。ご安全に!!

ブログ開始☆

宮建工業(株)のホームページ開設にあたり、ブログを開始します。更新頻度は少ないかもしれませんが、お付き合いお願いします。

第1回目は、現場のパトロール状況です。

9/20夜間に七条新駅作業所と東福寺作業所に行って来ました。

まずは、七条新駅作業所の既設街灯撤去です。

9/30(土)夜間の既設の桁の架け替え工事に向けて付随作業が続きます。

↓下の画像が9/30に架け替わる新しい桁です。

次に東福寺作業所です。

こちらは、耐震補強の現場です。

特殊な高所作業車2台を使用して作業を行います。

まずは、軌陸高所作業車です。

線路に載線させて使用します。

次は橋梁点検車です。

こちらは、線路上空の道路より作業を行うのに使用します。

東福寺の現場では、「線路閉鎖(列車を進入させない手続)」と、「き電停止(線路上空のトロリー線等の電線の停電手続)」を元請けさんにして頂いてからの作業になります。終電~始発までの時間しかないので、作業時間は非常に少ないです。作業時間が少ないなかで、いかに段取り良く進捗を伸ばすかが勝負です。

 

こんな感じで各現場動いています。鉄道工事のネタが多くなりますが、少しずつまたアップをしていきたいと思います。ご安全に!!