六地蔵駅 リニューアル開業☆ その2

今から見られる方は「六地蔵駅 リニューアル開業☆ その1」よりご覧ください。

「その1」からの続きです。

設置後、建築限界を支障していないか確認します。
移設(設置)完了
同上
ホーム上では点字タイルの施工が進んでいます。
線路内作業が終了しましたので、そちらの班は旧駅舎前の点字タイルの撤去を行います。
同上
同上
同上
点字タイル撤去完了 最後に誘導タイルを繋げて完了です。※写真ありません・・・
ホーム上の班は、宇治方端部(新設ホームと廃止ホーム間)に仮設フェンスの設置を行います。
フェンスを設置している間に、新設ホームを撮影しました
同上
同上
同上
同上
同上
スキマモリ
皆さん知ってます?私は初めて見ました。

http://www.omcd.ac.jp/sukimamori/

宇治方端部のフェンスも間もなく完成です。
フェンス設置完了
これで土木の作業は全て終了です。
駅前広場へ移動して、初列車を待ちます。
同上
他社はまだ作業をされています。
同上
六地蔵の地名の由来となった大善寺六角堂(通称:六地蔵尊)から着想を得た
コンコースの六角形の吹き抜け
初列車まで時間があったので、写真を撮って頂きました。
同上
初列車を確認し、終了点呼です。

おまけ

ちはや姫 ※画像は頂きものです

https://www.city.uji.kyoto.jp/site/chihaya/

 2018年6月より現場がスタートし、約5年という長い時間を掛け「奈良線の複線化」・「六地蔵駅開業」を完遂することができました。現場の方は一旦区切りとなりますが、既設ホームの仮設物撤去等まだまだ作業は続きます。引き続き安全作業に努めて参ります!

 ご安全に!!

奈良線(作)六地蔵工区 工事桁撤去☆ その①

 お疲れ様です。先日4月9日(土)夜間に奈良線作業所 六地蔵工区にて、工事桁撤去を行いました。

※架設時のブログのURLを下記に貼付致します。(2021年7月17日夜間にて架設しています。)

奈良線(作)六地蔵工区 工事桁横取り架設☆ その① – 宮建工業のブログ (miyaken-kogyo.co.jp)

今回撤去する工事桁の諸元は

下路スルー桁

・橋長:23.8m

・支間長:23.0m

・主桁中心間隔:4.4m

・桁高:2.4m

・重量:43.9t

・撤去方法:分割撤去(3分割)

となります。

当夜の施工の流れとしましては、

①工事桁をガス切断にて3分割する。(他社施工)

②分割した工事桁を120tオールテレーンクレーンにて撤去する。(他社施工)※1基あたり重量:10.0t~15.0t

③バラスト止め撤去・カンザシ桁の隙間養生・開口部土留工(弊社施工)

④山科川ヤードより4tダンプにて砕石の運搬。作業構台上より4tダンプにて砕石の投入。0.2m3BH2台を使用し敷均し・転圧(弊社施工)

⑤軌道へ引き渡しレールの復旧(他社施工)※弊社が相番でバラスト運搬・下バラスト敷均し・間配りを担当

になります。

 当夜に立会をしてきましたので、状況写真をアップしていきます。

作業開始前:駅前広場
工事桁横に作業構台を設置しています。
点呼前に周知会を行い、各自の役割・作業手順を再確認します。
同上
各自の役割を周知会で把握した上で現場の状況確認
作業構台に上がる為のスロープ。今回ヤードの制限がありますので、最大勾配は19%になります。
砕石、バラストの運搬を4tダンプでバックで上がります。
各自個別に気になるポイントを再確認します。
全体朝礼
KY活動にて各自の役割、手順の最終確認
120tオールテレーンクレーン
高さ制限機能付き0.2m3BHを使用しますので、線閉着手前に高さをセットします。
線閉着手と共に軌道さんがレールを撤去していきます。
レールの撤去が終わりましたら、弊社が工事桁両端部のバラスト止めを撤去していきます。
工事桁部ではガス切断が進んでいます(他社施工)
上空では電気さんが停電手配及び架線の移設(500mm)を行っています
工事桁の切断と架線の移設が完了しましたら、吊り天秤(吊り治具)を設置していきます。(他社施工)
同上
吊り天秤(吊り治具)の設置が完了しましたら、ゆっくり地切りを行いチェーンブロックにてワイヤーの長さを調整していきます。(他社施工)
吊荷が安定しましたら、ゆっくり巻上げていきます。(他社施工)
同上
同上
同上
同上
撤去した工事桁は作業構台下に仮置きし、後日解体搬出します(他社施工)
京都方の1ブロックが撤去完了しましたので、ようやく弊社の出番です。各自の役割に分かれて作業を行います。
同上
カンザシ桁部の開口部を塞いでいきます。
2番線側(線間側)は軽量鋼矢板を用いて土留を行います。
カンザシ桁のボルトの穴も塞いでいきます。※カンザシ桁は翌週の4/16(土)夜間にて撤去します。
2ブロック目の工事桁を吊上げますので、一時作業を中断します。(吊り荷下部の人払い)

 容量がいっぱいで画像が貼り付けられないので、「その②」へ続きます。

西大路バリアフリーⅡ期工事 工事進捗☆

 お疲れ様です。本日、西大路作業所にて区画線工事を行いました。

こちらの現場は3月20日に供用開始とプレス発表になっています。

220209_03_nishiooji.pdf (westjr.co.jp)

また、弊社着工前の様子は下記ブログを見て下さい。

西大路バリアフリーⅡ期工事 現地打合せ☆ – 宮建工業のブログ (miyaken-kogyo.co.jp)

 現場の施工はほとんど完了しております。現場の写真を撮ってきましたのでアップしていきます。

 しゅん功まであと少しです。引き続き安全作業に努めます!

ご安全に!!

斜面防災(作)2021-5工区 工事進捗☆

 お疲れ様です。

先日、9月7日(火)に斜面防災作業所 2021-5工区の安全パトロールに行って参りましたので、進捗状況をアップ致します。

京都方 端部より
大阪方 端部より
大阪方端部まで基礎コンクリートの打設が完了しています。
現在、施工範囲のちょうど中間地点で張ブロックの据付を行っています。

 基礎コンクリートの打設は完了していますので、9月度は「張ブロック設置・排水パイプ打設・張コンクリート打設」を繰り返していきます。現在施工している、法尻の狭い区間が終われば、重機が寄り付ける様になりますので、進捗は延びてくると思います。

 重量物を人力等で扱いますので、指詰めに十分注意して施工を行っていきます!

 また進捗をアップします。

ご安全に!!

奈良線(作)宇治工区 工事進捗☆

 お疲れ様です。

先日、8月31日に奈良線作業所 宇治工区へ打合せに行って参りました。その際、現場の状況を撮ってきましたので、写真をアップ致します。といっても、隣接工区の宇治川橋梁に架設する新設桁の地組作業中で、現場には入れませんでしたので、北側より全景を撮りました。

北側ヤードより 全景

 宇治工区の残り作業は「排水側溝設置・防音壁設置・線路防護網撤去・ヤード整備」等となっています。

 最後まで安全作業に努めます!

 ご安全に!!

 

奈良線(作)宇治工区 工事桁撤去☆ その②

 ※今から見られる方はその①より見て下さい。

その①からの続きです。引き続き写真を貼り付けていきます。

砕石がこぼれない様に、小土のうを設置します。
砕石を1層300mmにて巻き出し転圧を行います。今回は2層で仕上げます。
同上
同上
同上
同上
同上
同上
同上
同上
路盤転圧が完了しましたら、バラストを投入していきます
同上
同上
ある程度バラストが入りましたら、線路内は軌道さんへバトンタッチします。
PCマクラギを間配っていきます。
同上
山越器を使用してレールを復旧していきます。
軌道さんがレールを締結していきます。
同上
軌陸バックホウが載線してきました。
線路内の重機作業は軌陸バックホウにバトンタッチして、弊社は外からバラストを投入していきます。
バラスト敷設が完了しましたら、軌道整備に移ります。軌陸バックホウのアタッチメントも「4頭タイタンパー」に交換済みです。
同上
同上
軌道さんが軌道整備をしている間に、線路勾配標等の諸標を復旧していきます。
軌道整備が終わりましたら、軌道検測を行います。
同上
バラストの整形及び建築限界の確認を行いながら安全ロープの復旧等を行います。
線路内の跡確認を行い作業終了です。
工事桁撤去完了

 今後の施工の流れとしましては、5月14日(金)夜間・19日(水)夜間でカンザシ桁を撤去します。カンザシ桁の撤去が完了しましたら、宇治工区での大きな切替工事は完了です。

 また、六地蔵工区でも工事桁架設がありますので、今回の経験を活かしていきたいと思います。

 ご安全に!!

斜面防災作業所 2020-1工区 法面工完了☆

 お疲れ様です。斜面防災作業所 2020年度工事の法面工が完了致しました。

残り作業は、法肩部・法尻部の線路防護柵撤去が残っています。

 法肩部(東海道第五線)の線路防護柵撤去は7日(水)より夜間線閉で撤去中です。法尻部(上り外線)の線路防護柵撤去は12日(月)より昼間営近作業で行います。線路防護柵の撤去が終わると、現場に入ることが出来なくなりますので、4月7日現在の写真をアップしていきます。

視点:大阪方より京都方
視点:大阪方より京都方
視点:京都方より大阪方
視点:京都方より大阪方
張コンクリート 京都方
張コンクリート 大阪方

 今年度(2021年度)も引き続き斜面防災工事がありますので、安全作業に努めます!

 ご安全に!!

六地蔵駅 ホーム切替(2番線)その③

  ※今から見られる方は「その①」から見て下さい。

その②からの続きです。

B区間 施工完了
同上
C区間も最終調整に入ってます
完成した箇所から「CPライン(Color Psychology Line)」を塗っていきます。
同上
始発列車の時間も迫ってきましたので、ホーム上に沢山の人間がいると一般のお客様の邪魔になります。最低限の人間を残して終了点呼を行い解散します。
検測等を行って間もなく完成です。あとは、他社にて乗車位置目標等を設置していきます。
A区間 完成
B区間 完成
残りは他社施工の乗車位置目標等のみ
D区間 完成
C区間 完成
初列車到着
初列車は「試運転」列車です。
同上
皆列車からの「離れ・高さ」が気になるところです。
初列車の後、再度軌道検測を行います。
同じくレールからの「離れ・高さ」の検測します。
無事に初列車も通りましたので、終了点呼を行い作業終了です。お疲れ様でした。

 以上が27日当夜の流れになります。写真を淡々と貼り付けただけですが、撮影した順番に貼り付けていきましたので、ホーム切替の全体の流れ等がイメージし易かったのではないでしょうか?

 まだまだ六地蔵工区の仕事は続きますので、現場の工事状況をアップしていきたいと思います。

 ご安全に!!

六地蔵駅 ホーム切替(2番線)その①

 お疲れ様です。先日3月27日(土)夜間にて六地蔵駅 2番線のホーム切替工事を行いました。

 今回の六地蔵駅のホームは曲線区間&ホーム中央付近で既設の線路に擦りつけるため、事前の準備・段取りが非常に重要でした。今回は施工区間を「A区間~D工間」に分け、各区間それぞれシュミレーションを行い事前に仮組・調整を行い本番に挑みました。

区間分けは、宇治方より京都方に向けて

・A区間 部材:アングル 延長:20967mm 張出長:10mm~150mm

・B区間 部材:ブラケット 延長:30713mm 張出長:150mm~946mm

・C区間 部材:支保工 延長:31106mm

           張出長:946mm~3150mm(C・D共通)

・D区間 部材:支保工 延長:7500mm

となります。各区間の張出長を見てもらうと分かりますが、「10mm~3150mm」のホームの張出となります。あとで写真を貼り付けますので、実際の写真を見てもらうと分かりやすいと思います。

 今回の切替では「土工・鳶工・大工・鍛冶工」合わせて約60名体制で挑みました。

それでは写真をアップしていきたいと思います。写真は撮影した順番通りに貼り付けていきます。時々ホームの時計も写り込んでますので、「時間の流れも感じてもらえたら。」と思います。

 ではスタート!

当日の線閉着手時間と終了時間。今回は2番線を切替ます。先に隣接線の1番線の線閉が終了します。
23:15 全体朝礼
全体ミーティング
個別KY:A区間
個別KY:B区間
個別KY:C-1区間
個別KY:C-2区間
個別KY:C-3区間
個別KY:D区間
線閉着手の合図があるまで、作業構台上で待機。線路挟んで対面には軌道さんが待機中です。
線閉着手と同時に、レール養生・昇降設備を設置します。
一番京都方のD区間の作業スタート時間が早いので、D区間の材料を先にホーム上に上げていきます。
線路内では軌道さんが、レールの移設準備を進めます。今回ホームの張出量と同じだけ既設レールを横へ移動します(実際はレールを動かした分だけホームを張出します。レールが基準となります)レールが基準となりますので、軌道さんの作業が終わらないと土工班は作業開始できません。
軌道さんの軌陸バックホウが載線してきました。今回は3台使用されてました。
同上
軌道さんが線路内で作業している間に、ホーム上ではホーム下に仮置きしていた各区間の材料を1番線側から荷上げをしていきます。
線路内では軌道さんの作業が続きます。レールを移動させやすい様に、マクラギが見えるまでバラストをかいていきます。
大きなレールの移動は軌陸バックホウのアタッチメントを取り換えて、軌陸バックホウで行っていました。
同上
ホーム上では材料の仮置きが完了してます。各区間の材料が混じらないように、プラチェーンで明示をしています。
一番京都方のD区間のレールの撤去が完了しました。マクラギは人力で撤去していきます。
同上
宇治方のA区間付近では、軌道さんがレールの「通り」等の調整をされています。細かい調整は人力です。
D区間のマクラギ・バラストも無くなりましたので、D区間がいよいよ作業スタートです。
C区間付近では、軌道さんが「レール山越器」を使用してレールを移設していきます。
レールの移設は人力です。
D区間の施工状況
同上
同上

  容量オーバーのため、写真が貼り付けられなくなりました・・・。

その②へ続きます。

奈良線作業所 六地蔵工区 ホーム切替準備☆

 お疲れ様です。六地蔵駅のホーム切替(3月27日夜間)が迫ってきました。

2月頃からコツコツと準備を始めておりましたので、一部写真をアップしていきます。

 まずは「ホーム嵩上げ工」です。既設のホーム高さが一定では無かったので、運行する列車に影響の無い範囲で、ホームの低い箇所を延長33m程度嵩上げしました。

2月17日夜間 撮影
同上
同上
同上
同上
同上
同上
同上
同上
同上
同上
同上
同上
同上
2月19日 撮影
同上
同上

 ホームの嵩上げ完了後、3月27日夜間 当日の切替作業のシュミレーションを各工区に分かれて行いました。

 シュミレーションでは、実際に現地で仮組を行い、各所の調整・番号の割り振り等を行います。切替当日に同じ部材を同じ場所で使用しますので、一度ばらした部材はホーム下にどこで使用する部材かわかるように仮置きします。

 準備は万全です。また切替当日の写真をアップしたいと思います。

ご安全に!!